声部と譜表に音符を割り当てる

複数の譜表または声部を含む譜表スタイルでは、音符をどの譜表または声部に表示するかを指定できます。音符を声部に割り当てるには、境界点を設定する方法と、各声部を別個の MIDI チャンネルに割り当てる方法があります。

境界点を使って声部を分割すると、境界点とその上のすべての音符が上の声部に表示され、境界点より下の音符が下の声部に表示されます。これは、右手と左手がそれぞれ 1 つの音部記号だけで演奏するピアノの譜表スタイルのように、2 つの声部のピッチが明確に分かれている場合に便利です。

声部の境界をより柔軟にする必要がある場合は、各声部を異なる MIDI チャンネルに割り当てて、声部を振り分けることができます。これにより、声部が交差しても別々に表示できます。どの MIDI チャンネルにも割り当てられていない音符は表示されないため、即興パートやトリル音などの音符を表示から「隠す」ことができます。これは再生には影響せず、スコアでの音符の表示のみに影響します(再生チャンネルはトラックインスペクタの設定で指定されています)。

ポリフォニックな声部を別々にリアルタイム録音する場合、キーボードまたは MIDI コントロールを使って、録音時に各声部に適切な MIDI チャンネルを設定できます。これにより、後でチャンネルを編集する必要がなくなります。

「スコア」環境設定の「マルチ譜表コードスタイルでノートを自動分割」を選択すると、ノートを 2 つの声部に自動分割できます。この環境設定をオンにすることで、多声部の譜表スタイルを使って演奏するノートには、譜表スタイルの声部の割り当てと一致する MIDI チャンネルが自動的に割り当てられます。境界点以上の高さの音符には、第 1 声部のチャンネルが割り当てられます。境界点未満の音符には、第 2 声部のチャンネルが割り当てられます。これで、使用可能な声部割り当てが作成されます(後で編集することもできます)。

ボイス・セパレーション・ツールを使うと、譜表の音符の間に分割線を引き、その声部の定義済みの MIDI チャンネルに音符を割り当てることができます。

図。 ボイス・セパレーション・ツール。

境界点で声部を振り分ける

  • 譜表スタイルウインドウの「分割」カラムで声部の音符のピッチを選択します。

MIDI チャンネルで声部を振り分ける

  • 譜表スタイルウインドウの「Chan」列で各声部に MIDI チャンネルを割り当てます。

MIDI チャンネルを使って譜表または声部に音符を振り分けた場合の操作方法は、以下の通りです:

  • MIDI チャンネルは、ほかのすべてのイベントと同様、イベントインスペクタまたはイベントリストでイベントを選択し、MIDI チャンネルを変更するという方法で編集できます。

  • 「イベントチャンネルを +1」および「イベントチャンネルを -1」キーコマンドを使うと、選択したノートイベントの MIDI チャンネルをすばやく切り替えることができます。特に、「次のリージョン/イベントを選択、またはマーキーの終了位置を次のトランジェントに設定」キーコマンドおよび「前のリージョン/イベントを選択、またはマーキーの終了位置を前のトランジェントに設定」キーコマンドと組み合わせて使うと、音符から音符へ選択を移動できるので便利です。

スコアエディタには、音符の MIDI チャンネル設定を変更して音符を特定の声部に振り分ける作業の手間を省く機能が用意されています。たとえば、環境設定の自動分割機能やボイス・セパレーション・ツールなどがあります。

以前に録音したリージョンを MIDI チャンネルで振り分ける

  1. リージョンを選択します。

  2. スコアエディタのメニューバーで、「機能」>「ノートイベント」>「スコアの分割に基づいて MIDI チャンネルを割り当てる」と選択します(または、対応するキーコマンドを使います)。

    「スコア」環境設定の自動分割機能で設定されたピッチに従って、譜表スタイルの声部にリージョンの音符が割り当てられます。

ボイス・セパレーション・ツールを使って MIDI チャンネルに音符を割り当てる

  1. ボイス・セパレーション・ツールを選択して、声部を分割する個所(音符の間)に線を引きます。

    図。 スコアエディタの 2 つの音符の間にあるボイス・セパレーション・ツール

    線より下の音符は、現在の割り当てより下の MIDI チャンネルに移動します。

  2. 間違えた場合は、ポインタを少し左に移動します。

    ツールの右側に引かれた分割線が消えるので、あらためて線を引きます。