Surround Panner のパラメータ

Surround Panner では、チャンネルストリップのすべての入力フォーマットに共通のパラメータがあります。

「Surround Panner」ウインドウの左下隅にある開閉用三角ボタンをクリックすると、拡張パラメータが表示されます。

参考: Surround Balancer には拡張パラメータはありません。

図。 モノ->サラウンドの「Surround Panner」ウインドウ

Surround Panner の共通パラメータ

  • サラウンド空間:サラウンド空間は以下の要素で構成されます:

    • 「Angle」と「Diversity」の 2 つのリアルタイム表示フィールド。この 2 つのフィールドの値は、ドラッグして直接変更できます。

    • 4 つの同心円で構成され、45 度の 8 つのセグメントに分割された円形グリッド。一番外側の円はダイバシティの最小値を表します。一番内側の円はダイバシティの最大値を表します。

    • 円形グリッドの外側を囲むもう 1 つの円。これはダイバシティ/アングルを示すディスプレイです。ダイバシティ/アングルを変更すると、このディスプレイの一部が強調表示されます。

    • 円形グリッドに重なることのある四角形。これは L チャンネルと R チャンネル、さらにサラウンドの場合はフロントチャンネルとリアチャンネルのセパレーションポイントを表します。このセパレーションの四角形の四隅または四辺をドラッグするか、「Surround Panner」ウインドウの下部にあるスライダを使って、値を変更します。

    • 円形グリッドの外側に配置されたスピーカーのアイコン。アイコンをクリックして、対応するチャンネルのオン/オフを切り替えることで、サラウンドのチャンネル出力フォーマットを変更できます。

    • スピーカー出力への信号ルーティングを制御する青いドット。このドットをドラッグして、スピーカー出力に対するサラウンド位置を設定します。修飾キーを使って以下の操作もできます:

      • Command キーを押しながらドラッグするとダイバシティがロックされます。

      • Option + Command キーを押しながらドラッグすると、アングルがロックされます。

      • Option キーを押しながら青いドットをクリックすると、アングルとダイバシティがリセットされます。

  • 「Center Level」スライダ:「Center Level」スライダまたはフィールドをドラッグして、フロントのセンターチャンネル(主に映画やテレビの台詞に使用)の相対音量を設定します。

  • 「LFE Level」スライダ:「LFE Level」スライダまたはフィールドをドラッグして、LFE 出力の音量を調節します。「LFE」とは「Low Frequency Enhancement」または「Low Frequency Effects」の頭文字をとったもので、LFE 出力はサブウーファーチャンネルに送られるのが一般的です。サブウーファースピーカーは必須の機器というわけではないので、なくてもかまいません。

    ヒント: 低周波の信号のみを出力に送りたい場合は、マルチモノのサラウンド EQ をサラウンドのマスター・チャンネル・ストリップに挿入します。これを使用して LFE(またはサブウーファー)出力を設定します。多くのサラウンドアプリケーションでは、カットオフ周波数を 120 Hz にするのが標準的です。詳しくは、サラウンド・マスター・チャンネル・ストリップを参照してください。

  • セパレーションコントロール:「Surround Panner」ウインドウの下部にあるスライダをドラッグして、各種チャンネル間のセパレーションの量を設定します。これらのパラメータの値を「1.00」から離していくと、サラウンド空間のセパレーションを示す四角形が台形または長方形に変化し、チャンネルへの影響を視覚的に確認できます。

    • Separation XF:フロントの L と R チャンネルのセパレーションを設定します。セパレーションの値を「1.00」から「0.00」に下げていくと L チャンネルと R チャンネルの信号が相互にミックスされ、最後には両方のチャンネルの出力がモノラルになります。

    • Separation XR:リアの Ls と Rs チャンネルのセパレーションを設定します。基本的な動作は上記の「Separation XF」と同じです。

    • Separation Y:フロントとリアのチャンネル(すなわちリスニング位置の前後)のミックスを調整します。L と Ls、R と Rs のチャンネルがそれぞれミックスされます。「Separation Y」を「0.00」に設定すると、フロントとリアの両方のチャンネルの出力がモノラルになります。

      拡張パラメータのセクションが開いている場合は、セパレーションを示す四角形も常に表示されます。拡張パラメータのセクションが閉じていても、いずれかのセパレーションの値が「1.00」以外に設定されている場合は四角形が表示されます。この場合、四角形をマウスで操作してセパレーションの値がデフォルト値に戻っても、四角形の表示は消えません。すべてのセパレーションの値が「1.00」に設定された状態で拡張パラメータのセクションを閉じた場合のみ、四角形は非表示になります。拡張パラメータのセパレーションの値またはスライダ、あるいはセパレーションを示す四角形の辺を Option キーを押しながらクリックすると、デフォルトの値にリセットされます。

      参考: 7.1 ITU サラウンドフォーマットの場合、Lm と Rm チャンネルのセパレーションは、フロントチャンネルとリアチャンネルのセパレーションの値の平均値になります。

  • 「Level Compensation」ポップアップメニュー:ステレオ->サラウンドチャンネルとモノ->サラウンドチャンネルのサラウンド Pan Law を選択します。

    • Unity gain at speaker:モノ->サラウンドチャンネルとステレオ->サラウンドチャンネルのデフォルト設定です。新規作成したプロジェクトおよび Logic Pro 9.1.7 から読み込んだプロジェクトはすべてこの Pan Law に従います。

      モノ->サラウンドのパンポットでパンを左に振り切った場合、X dB のゲインでパンをステレオ出力の左に振り切ったモノラル信号と同じになります。ステレオ->サラウンドのパンポットでパンを左右に振り切った場合、X dB のゲインでパンを左右に振り切ったステレオ信号と同じになります。

    • Unity gain at mid-point:これは、Logic Pro 9.1.4 〜 9.1.6 でのデフォルト設定です。これらのバージョンの Logic Pro から読み込んだプロジェクトには「Legacy」Pan Law が使用されます。ダイアログまたはこのポップアップメニューから別の Pan Law を選択できます。

    • Legacy (Pre Logic 9.1.4):これは、Logic Pro 8.x 〜 9.1.3 でのデフォルト設定です。これらのバージョンの Logic Pro から読み込んだプロジェクトには「Legacy」Pan Law が使用されます。ダイアログまたはこのポップアップメニューから別の Pan Law を選択できます。