スピーカーの配置

ほかのサラウンド再生システムにも言えることですが、スピーカーの物理的な配置はミックスの作成にとって重要です。5.1 フォーマットが最も普及していることから、このセクションでは 5.1 フォーマットのスピーカー配置について説明します。ここで説明する内容のほとんどは、ほかのフォーマットにも当てはまります。

フロントスピーカー

ITU(International Telecommunications Union)が制定した 5.1 サラウンドの規格によると、フロントスピーカーは左、センター、および右に用意し、左右のスピーカーと中央スピーカーの間の角度が 30 度になるように配置します。映画システムで使用する場合は、左右のスピーカーがスクリーンの端から 4 度以内に入るように、より狭い 22.5 度の角度に配置することが推奨されています。

スタジオでは、映画音楽を制作する場合でも広い 30 度に配置することをお勧めします。この角度にすると、ミックス作業中にステレオとサラウンドを切り替えるたびにスピーカーを動かさなくても、ステレオ信号が左右のスピーカーで正しく聞こえます。

3 つのフロントスピーカー(左、センター、右)は、リスニングポイントから等距離に弧を描くように配置します。直線上には並べません。センタースピーカーは、左右のスピーカーを結ぶ線から少し下がった位置に配置します。このように配置できない場合でも、センタースピーカーを左右のスピーカーよりリスニングポジションに近い位置に置くのは避けてください。3 つのスピーカーは、同じ高さ(耳の位置)に配置してください。

可能であれば、中央の理想的な「鑑賞」ポジションから 45 〜 60 度の位置に左右のスピーカーを配置することをお勧めします。映画を鑑賞する場合は、45 度に近い角度が理想的です。これは映画のサウンドトラックをミックスおよびモニタリングする環境に近いためです。映画鑑賞ではなく音楽を聴くために使用する場合でも、左右のスピーカーの間を離すことをお勧めします。

必ずしもスタジオにフル・サラウンド・システムを整える必要はありません。ホーム・シアター・システムをお持ちの場合は、スタジオでサラウンドミックスを作成して、自宅のシアタールームで視聴することもできます。

サラウンドスピーカー

リアスピーカー(サラウンドチャンネル)は、リスニングポジションからの距離がフロントスピーカーと同じで、フロント・センター・スピーカーから 110 度の位置に配置することをお勧めします。これは、すべてが含まれる防音スタジオ(90 度)と、リアを後方に配置する最適なイメージ(135 度)の中間の角度です。

サラウンドスピーカーは、定位効果を最小限にするために、リスニングポジションのやや後方の横線上(真後ろではない位置)の、耳よりかなり高い場所に配置します。リスニングエリアの方に向けますが、リスニングポジションに直接向けることはしないでください。

このように配置することで、リスニングエリア全体を包み込むサラウンド音場が作られ、映画館のスピーカーシステムに近くなります。スピーカーをあまり前に置くと、リアの効果が物足りなくなります。後ろに下げすぎると、サラウンドの響きが音場全体に溶け込まなくなります。サラウンド音場が背後から聞こえるのではなく、包み込むように聞こえるようになるまで、スピーカーの配置と角度をいろいろと変えて試してみてください。

スタジオの壁にサラウンドスピーカーを設置するのに良いスペースがない場合は、スタンドの上に置いて耳より高い位置にくるように調整してください。スピーカーを壁に掛けざるを得ない場合は、耳より十分に高い位置に設置した上で、互いに向き合わせるか、両方を前方に向けるか、または音が側壁に反射するようにします。

LFE スピーカー

LFE は、映画やテレビのサウンドトラックで爆発音や雪崩の音などに使われる、低周波専用のエフェクトチャンネルです。サラウンド音楽のミックスでは、特定の音源(バスドラム、エレクトリックベースなど)用の低周波チャンネルとして使用され、低周波を LFE スピーカーに送信する分周器と共に中央に配置されます。

低周波は高周波に比べて伝達速度が遅く、指方向性もあまりありません。LFE スピーカー(サブウーファーとも呼ばれます)は、リスニングポジションの前方中央付近に配置することをお勧めします。