符尾の向き、長さ、および連桁を変更する

音符の符尾のデフォルトの向きと長さは、譜表スタイルウインドウで設定されています。多声部のパッセージで 1 つの声部として再生する予定の音符をグループ化する場合などに、これらの属性を変更してスコアを見やすくすることができます。

音符の連桁は、選択した拍子、「拍子」ダイアログボックスの「ビートグループ」の設定、および譜表スタイルの「連桁」パラメータの設定で決定されます。個々の音符の連桁を変更して、リズム構造や音符の奏法を明確にすることによってスコアを見やすくできます。

「詳細」環境設定パネルで「追加オプション」の「スコア」が選択されている場合は、音符属性を変更するための追加オプションが表示されます。

音符の符尾の向きと長さを変更する

以下のいずれかの操作を行います:

  • 音符をダブルクリックし、「音符の属性」ウインドウの「符尾の向きの変更」ポップアップメニューから値を選択します。

    参考: 符尾の長さは、「音符の属性」ウインドウでは変更できません。

  • スコアエディタのメニューバーで「機能」>「音符の属性」>「符尾」と選択してから、以下のオプションのいずれかを選択します:

    • デフォルト:デフォルトの設定(譜表スタイル)に従って符尾の向きが設定されます。

    • 上:音符の符尾を上向きにします。

    • 下:音符の符尾を下向きにします。

    • 隠す:音符の符尾と対応する棒またはフラグを非表示にします。

    • 「符尾位置:デフォルト」:デフォルトの連桁設定を使います。

    • 「符尾位置:中央」:符尾を中央に移動します。

    • 「符尾位置:サイド」:符尾を横端に移動します。

    • 「符尾位置:自動」:符尾を横端に移動します。

    • 「符尾:デフォルトの長さ」:デフォルトの連桁設定を使います。

    • 「符尾:上に移動」:符尾の端を上げます。符尾の向きによって、符尾の長さは調整されます。

    • 「符尾:下に移動」:上記と同様の処理で、符尾の端を下げます。

  • Control キーを押しながら符頭をクリックし、ショートカットメニューから「音符の属性」>「符尾」と選択して、サブメニューからオプションを選択します。

  • 以下のいずれかのキーコマンドを使います:

    • 符尾:デフォルト

    • 符尾:上

    • 符尾:下

    • 符尾:隠す

    • 符尾:デフォルトの長さ

    • 符尾:上に移動

    • 符尾:下に移動

選択した音符の連桁を変更する

以下のいずれかの操作を行います:

  • スコアエディタのメニューバーで「機能」>「音符の属性」>「連桁」と選択してから、以下のいずれかを選択します:

    • 選択した音符を連桁に:連桁を次の音符にかけます。

    • 選択した音符の連桁を解除:次の音符との連桁を解除します。

    • デフォルトの連桁:デフォルトの連桁設定を使います。

  • Control キーを押しながら符頭をクリックし、ショートカットメニューから「音符の属性」>「連桁」を選択して、サブメニューからオプションを選択します。

  • 以下のいずれかのキーコマンドを使います:

    • 選択した音符を連桁に

    • 選択した音符の連桁を解除

    • デフォルトの連桁