「音部記号とキー/拍子」設定

「音部記号とキー/拍子」設定は、「詳細」環境設定パネルで「追加オプション」の「スコア」が選択されている場合にのみ表示されます。

これらの設定では、スコアの音部記号とキー/拍子の表示などの設定を定義します。

図。 「音部記号とキー/拍子」設定。

「音部記号」設定

  • 「音部記号」ポップアップメニュー:音部記号の表示パラメータを次の中から選択します:すべての譜表、すべてのページの最初の譜表、1 ページ目の最初の譜表、すべてを隠す。

  • 「段の最後に警告を表示」チェックボックス:音部記号が曲の途中で変更されるときに、実際は次の段の先頭で変更される場合、前の段の最後で警告を表示します。

  • 「変更時に音部記号を小さくする」ポップアップメニュー:譜表スタイルを変更した場合や、新しい音部記号をパーツボックスから挿入した場合などで音部記号が曲の途中で変更されると、譜表の先頭の音部記号よりも小さい音部記号を表示します。

「キーと拍子」設定

  • 「キー」ポップアップメニュー:キーの表示パラメータを次の中から選択します:すべての譜表、すべてのページの最初の譜表、1 ページ目の最初の譜表、すべてを隠す。

  • 「段の最後に警告を表示」チェックボックス:キーが段の末尾で変更される(実際は次の段の先頭で変更される)場合に警告を表示します。

  • 「キーを自動的にトランスポーズ」チェックボックス:譜表スタイルをトランスポーズするときに、キーも自動的に変更されるようにします。通常は選択されています。無調音楽を記譜する場合は選択を解除します。オフの場合は、シャープやフラットが直接個々の音符に添えられます。

    参考: 譜表スタイルウインドウに同様のオプション(「キー」パラメータ)があり、個々の譜表スタイルにキーを設定しないようにできます。また、大譜表の譜表スタイルの個々の譜表にもキーを設定しないようにできます。

  • 「トランスポーズされた臨時記号の表示を最小にする」チェックボックス:異名同音に転換する際に、臨時記号が少ないキーが使用されるようにします。たとえば、B メジャー(シャープ記号が 5 個)で書かれた楽譜の場合、Bb の移調楽器は、C# メジャー(シャープ記号が 7 個)ではなく、Db メジャー(フラット記号が 5 個)で記譜されます。

    参考: 「Logic Pro」では、このオプションの選択に関係なく、7 個を超えるフラットまたはシャープのキーは表示されません。

  • 「ナチュラル記号を表示」チェックボックス:キーの変化によって転調前の変化記号が無効になるときに(E メジャーから G メジャーや C マイナーへの転調など)ナチュラル記号を表示するときは、このチェックボックスを選択します。

  • 「ガイドの臨時記号を表示」チェックボックス:オンの場合は、ガイド用の臨時記号を自動的に表示します。つまり、ある全音階の音符に臨時記号が添えられている場合、それ以降の小節でその音が出てくる個所にはほかの臨時記号(多くの場合、ナチュラル記号)が添えられます。

  • 「拍子」ポップアップメニュー:拍子の表示パラメータを次の中から選択します:すべての譜表、すべてのページの最初の譜表、1 ページ目の最初の譜表、すべてを隠す。

  • 「段の最後に警告を表示」チェックボックス:拍子が段の末尾で変更される(実際は次の段の先頭で変更される)場合に警告を表示します。

  • 「サイズ」ポップアップメニュー:譜キー記号の外観を変更します(指揮者用には通常大きなサイズのものが使用されます)。標準の値およびパーセンテージの値で示されます。シングルシステムの場合は、システム上に「4/4」のように 2 つの数字で表示されます。ダブルシステムの場合は、分子の数字が上のシステムに、分母の数字が下のシステムに表示されます。

  • 「小節線を隠す」チェックボックス:小節線を隠します。教材用の記譜やグレゴリオ聖歌の記譜、またはその他の特殊な記譜に使います。

    参考: 非表示にできるのは、自動表示される小節線だけです。したがって、パーツボックスから選択して手動で挿入した小節線は、普通の小節線を含めて、表示およびプリントされます。

「オクターブ記号」設定

  • 「+8」、「-8」、「0」、「+15」、「-15」フィールド:各種オクターブ記号のテキスト文字列(およびテキスト文字書式)を編集できます。該当するフィールドをクリックして、テキストを入力します。

  • 「譜表サイズに従う」チェックボックス:譜表サイズに従ってオクターブ記号を表示します。

  • 「線」ポップアップメニュー:線を調整するオプション(実線、長い点線、または点線)を選択します。