「MIDI 定義」設定

「スコア」の「MIDI 定義」設定は、「詳細」環境設定パネルで「追加オプション」の「スコア」が選択されている場合にのみ表示されます。

これらの設定では、リストの記号を音符に添えたときに、それを MIDI 再生に反映するかどうか、およびその程度を指定します。

図。 「MIDI 定義」設定。

上の記号が添えられている音符はすべて MIDI 出力に影響します。記号ごとに以下の 2 つのパラメータを設定できます:

  • ベロシティ:該当するノートイベントの元のベロシティ値に加算または減算される値です。

  • 長さ:該当するノートイベントの長さを、この比率で短縮します。音符の再生には影響しますが、スコアの表示には影響しません。変更した音符の長さは、イベントインスペクタまたはイベントリストで確認できます。

「MIDI 定義」機能が一番役に立つのは、マウスを使ってノートイベントを挿入する場合です。楽譜を紙に書き起こすように作業できます。

  • まず、音符を入力します。音符のベロシティ値はすべて同じで、ノート値が等しい音符は長さが完全に同じになります。

  • さらに、アクセント記号や奏法記号を追加すると、ベロシティや(再生の)長さに変化を付けることができます。

これで、よりリアルで生きた演奏になります。

新規プロジェクトの「MIDI 定義」パネルのデフォルトの設定は、ベロシティが「0」、長さは「100 %」(変更なし)となっています。これらの値を変更しない場合、画面上の表示も変わらず、MIDI リージョンの再生にも影響しません。キーボードを使ってリアルタイム録音したリージョンの場合は、すでに思い通りの音になっているはずなので、これらのデフォルト設定を使用することをお勧めします。

重要: 「MIDI 定義」を使う場合、アクセント記号などを入力する前に、設定が必要です。これは、「MIDI 定義」の設定が、挿入済みのアクセント記号や演奏記号に対しては効果がないからです。

設定が済めば、音符に記号を付加した時点で、ベロシティや長さが変化するようになります。記号を削除すれば、ベロシティや長さは元の状態に戻ります。