日本語
言語を変更
  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 简体中文
Logic Pro X logo Logic Pro X

ビデオと同期

ビデオと同期の概要
「Logic Pro X」には、任意のビデオまたは映画プロジェクトのサウンドトラックを作成または編集 ...

「Logic Pro X」でムービーを使用する


「Logic Pro X」の同期


  • 「Logic Pro X」の新機能
  • Logic Pro X を使ってみる
    • 概要
    • 「Logic Pro」のメインウインドウ
    • プロジェクト
    • 再生と操作
    • テンポ、キー、および拍子
    • トラック
      • オーディオトラック
      • ソフトウェア音源トラック
      • トラックヘッダのコントロール
    • リージョンをアレンジする
    • リージョンを編集する
      • ピアノ・ロール・エディタ
      • オーディオ・トラック・エディタ
    • Smart Control
    • ミキシング
    • Apple Loops
    • Drummer
    • Track Stack
    • 共有する
  • アップグレードする場合
    • 概要
    • 詳細ツールおよび追加オプションを使う
    • 「Logic Pro X」の新しい概念
    • 「Logic Pro X」の新しい用語と変更された用語
  • Logic Pro の基本
    • 「Logic Pro」とは
    • 「Logic Pro」のワークフローの概要
    • 「Logic Pro」のインターフェイスの概要
      • 「Logic Pro」のメインウインドウ
      • トラック領域
      • ライブラリ
      • インスペクタ
      • ミキサー
      • Smart Control
      • エディタ
        • オーディオ・トラック・エディタ
        • ピアノ・ロール・エディタ
        • Drummer エディタ
        • スコアエディタ
        • ステップエディタ
        • オーディオ・ファイル・エディタ
      • ノートパッド
        • プロジェクトノート
        • トラックノート
      • リストエディタ
        • イベントリスト
        • マーカーリスト
        • テンポリスト
        • キー/拍子リスト
      • ループブラウザ
      • ブラウザ
        • プロジェクト・オーディオ・ブラウザ
        • メディアブラウザ
        • 「すべてのファイル」ブラウザ
    • Logic Pro プロジェクトの基本
    • 詳細ツールおよび追加オプション
    • 「Logic Pro」のウインドウを操作する
      • ウインドウを開く/閉じる
      • ウインドウを移動する/サイズ変更する
      • ウインドウを拡大する/縮小する
      • プラグインウインドウのサイズを調整する
      • 表示レベル間を移動する
      • 再生ヘッドの移動に合わせてウインドウがどのように変化するかを制御する
      • リンクモードを使ってウインドウの関係を制御する
      • スクリーンセットを使ってウインドウを制御する
        • スクリーンセットを作成する/呼び出す/切り替える
        • スクリーンセットを保護する/コピーする/名称変更する/削除する
        • 別のプロジェクトからスクリーンセットを読み込む
        • 保存したスクリーンセットに戻る
    • 「Logic Pro」でツールを操作する
      • ツールの概要
      • ツールを割り当てる
      • よく使われるツール
    • 「Logic Pro」で編集を取り消す/やり直す
    • 追加コンテンツをダウンロードする
    • ヘルプを見つける方法
  • 外部デバイスを接続する
    • 概要
    • オーディオデバイスを接続する
      • オーディオデバイスの概要
      • マイクを接続する
      • 電子楽器を接続する
      • オーディオインターフェイスを接続する
      • スピーカーなどのオーディオデバイスを接続する
      • 接続したオーディオデバイスを設定する
      • Apogee および Euphonix オーディオデバイスを設定する
    • MIDI デバイスを接続する
      • MIDI デバイスの概要
      • USB キーボードを接続する
      • MIDI キーボードとモジュールを接続する
      • マルチチャンネル MIDI デバイスについて
      • MIDI キーボードを内蔵サウンドジェネレータから切り離す
  • プロジェクトを操作する
    • 概要
    • プロジェクトを作成する
    • プロジェクトを開く
    • プロジェクトを保存する
    • プロジェクトを削除する
    • プロジェクトを再生/操作する
      • プロジェクトを再生する
      • 再生ヘッドの位置を設定する
      • トランスポートボタンを使って再生を制御する
      • トランスポートのショートカットメニューを使う
      • トランスポートキーコマンドを使う
      • コントロールバーをカスタマイズする
      • サイクル範囲を使う
      • チェイスイベント機能を使う
      • Apple Remote を使って「Logic Pro」を制御する
    • プロジェクトプロパティを設定する
      • プロジェクトプロパティの概要
      • プロジェクトのテンポを設定する
      • プロジェクトのキーとスケールを設定する
      • プロジェクトの拍子を設定する
      • プロジェクトのサンプルレートを設定する
      • プロジェクトの開始位置と終了位置を設定する
      • プロジェクトの再生ボリュームを設定する
    • プロジェクトを管理する
      • プロジェクト管理の概要
      • プロジェクトの代替バージョンおよびバックアップを使用する
      • プロジェクトを整理する
      • プロジェクトの素材を管理する
      • プロジェクト内の素材を統合する
      • プロジェクトの名前を変更する
      • プロジェクトをコピーする/移動する
      • ほかのプロジェクトのデータと設定を読み込む
    • プロジェクトを Finder でプレビューする
    • プロジェクトを閉じる
    • プロジェクト情報を表示する/メモリを再構築する
  • トラックを使って作業する
    • 概要
    • トラックの基本
      • トラックを作成する
      • 既存のチャンネルストリップを使うトラックを作成する
      • 別のチャンネルストリップにトラックを割り当て直す
      • トラックを選択する
      • トラックを複製する
      • トラック名を変更する
      • トラックのアイコンを変更する
      • トラックのカラーを変更する
      • トラックを並べ替える
      • トラックを拡大する/縮小する
      • ドラムサウンドを置き換える/ダブリングする
    • トラックヘッダのコントロールを使う
      • トラックヘッダの概要
      • トラックをミュートする
      • トラックをソロにする
      • トラックの音量レベルを設定する
      • トラックのパン位置を設定する
      • トラックを録音可能にする
      • オーディオトラックの入力モニタリングをオンにする
      • トラックをオフにする
      • トラックを保護する
      • トラックをフリーズする
      • トラックを隠す
      • トラックを削除する
      • スライド操作機能を使って複数のトラックを編集する
    • ライブラリでパッチを操作する
      • パッチの概要
      • パッチを選択する
      • ライブラリでプリセットなどのファイルタイプを選択する
      • パッチを名前で検索する
      • 現在のパッチにパッチ設定を結合させる
      • オリジナルの設定にパッチをリセットする
      • 独自のパッチとして保存する
    • Track Stack を使って作業する
      • Track Stack の概要
      • Track Stack を作成する/編集する
      • Track Stack とライブラリ
    • マスタートラックを使って作業する
    • グルーブトラックを使ってタイミングを制御する
    • トラックとリージョンを所定の場所にバウンスする
      • 所定の場所へのバウンスの概要
      • トラックを所定の場所にバウンスする
      • すべてのトラックを所定の場所にバウンスする
      • リージョンを所定の場所にバウンスする
    • トラックおよびリージョンを書き出す
      • トラックをオーディオファイルとして書き出す
      • リージョンをオーディオファイルとして書き出す
      • オーディオリージョンに使われているオーディオファイルを移動する
      • MIDI リージョンをスタンダード MIDI ファイルとして書き出す
    • トラックパラメータを編集する
  • ボイスや楽器を録音する
    • 概要
    • オーディオを録音する
      • オーディオを録音する前に
      • 電子楽器またはマイクからサウンドを録音する
      • 複数のオーディオテイクを録音する
      • 複数のオーディオトラックに録音する
      • オーディオデータをパンチインおよびパンチアウトする
      • 録音したオーディオデータを置き換える
      • 録音したオーディオデータを削除する
    • ソフトウェア音源を録音する
      • ソフトウェア音源を録音する前に
      • ソフトウェア音源を演奏する
      • ソフトウェア音源を録音する
      • 追加のソフトウェア音源テイクを録音する
      • ソフトウェア音源録音をオーバーダビングする
      • 録音したソフトウェア音源をスポット消去する
      • 複数のソフトウェア音源トラックに録音する
      • 録音したソフトウェア音源を置き換える
      • ステップ入力録音テクニックを使う
    • 詳細な録音テクニック
      • 詳細な録音コマンド
      • 録音中にテイクにカラーを付ける
      • 録音中にテイクに印を付ける
      • 一番新しい演奏を取り込む
    • オーディオ録音をコンプする
      • コンピングの概要
      • テイク録音をプレビューする
      • コンプを作成する/保存する/編集する/名称変更する
        • コンプを作成して保存する
        • コンプを編集する
        • テイクおよびコンプの名前を変更する
        • テイクおよびコンプを削除する
      • テイクリージョンを編集する
        • テイクリージョンの開始位置と終了位置を編集する
        • テイクフォルダとテイクリージョンをカットする
        • テイクフォルダとテイクリージョンを移動する
      • テイクフォルダの内容を管理する
        • テイクおよびコンプを書き出す
        • テイク/コンプを移動する
        • テイクフォルダをフラット化して結合する
        • テイクフォルダのパックを解除する
        • リージョンをテイクフォルダにパックする
  • 事前録音済みメディアを使用する
    • 概要
    • プロジェクトに Apple Loops を使用する
      • Apple Loops とは
      • Apple Loops を検索する
      • Apple Loops を再生する
      • よく使う Apple Loops を表示する
      • Apple Loops をプロジェクトに追加する
      • 独自の Apple Loops を作成する
      • ループブラウザをカスタマイズする
    • メディアファイルを読み込む/検索する
      • メディアファイルを読み込む
      • メディアファイルを検索する
      • メディアファイルの検索条件
    • プロジェクト・オーディオ・ブラウザを使う
      • プロジェクト・オーディオ・ブラウザの概要
      • オーディオファイルを追加する/削除する
      • オーディオファイルを再生する
      • オーディオファイルを並べ替える/グループ化する/名前を変更する
      • オーディオファイルを移動する/コピーする/変換する
      • オーディオのリージョン情報を書き出す/読み込む
    • 圧縮オーディオファイルを読み込む
    • ReCycle ファイルをプロジェクトに追加する
    • サポートされるメディアとファイルフォーマット
      • メディアとファイルフォーマットの概要
      • GarageBand プロジェクト
      • Final Cut Pro XML ファイル
      • スタンダード MIDI ファイル
      • AAF ファイル
  • 曲のアレンジメントを作成する
    • 概要
    • トラック領域で作業をする
      • トラック領域の概要
      • ルーラを使って項目を配置する
      • 配置ガイドを使って項目を配置する
      • 項目をグリッドにスナップする
      • トラック領域を縦方向に拡大する
      • リージョンをクオンタイズする
      • ドラッグモードで位置を操作する
      • プロジェクトをスクラブする
      • トラック領域のスクロールと拡大表示
      • ツールバーをカスタマイズする
    • トラック領域でリージョンをアレンジする
      • リージョンの概要
      • リージョンを選択する
      • リージョンの一部を選択する
      • リージョンをカット、コピー、およびペーストする
      • リージョンを移動する
      • アレンジメントにギャップを追加する/アレンジメントからギャップを取り除く
      • リージョンの再生位置をシフトする
      • リージョンをループさせる
      • リージョンのサイズを変更する
      • リージョンをミュートする/ソロにする
      • リージョンをタイムストレッチする
      • リージョンを分割する
      • MIDI リージョンをデミックスする
      • リージョンを結合する
      • MIDI リージョンのエイリアスを作成する
      • オーディオリージョンのクローンを作成する
      • リージョンの色を変更する
      • オーディオリージョンを EXS サンプルゾーンに変換する
      • リージョンを削除する
    • オーディオリージョンにフェードおよびクロスフェードを作成する
      • フェードを作成する
      • フェードを編集する
      • 自動クロスフェードを作成する
      • フェードを削除する
    • オーディオファイルから無音部分を削除する
      • 「ストリップサイレンス」ウインドウで無音部分を削除する
      • 「ストリップサイレンス」の用途
    • フォルダを使って作業する
      • フォルダの概要
      • フォルダをパックする/パック解除する
      • フォルダを開く/閉じる
      • リージョンをフォルダに追加する/フォルダから削除する
      • エイリアスフォルダを作成する
    • グルーブテンプレートを操作する
      • グルーブテンプレートを作成する
      • グルーブテンプレートを読み込む
    • リージョンパラメータを編集する
      • リージョンインスペクタ
      • リージョンの共有パラメータ
      • MIDI クオンタイズの種類
      • パラメータ値をクオンタイズする
      • 詳細クオンタイズパラメータ
      • オーディオリージョンのパラメータ
      • MIDI リージョンのパラメータ
  • オーディオ・トラック・エディタでオーディオリージョンを編集する
    • 概要
    • オーディオリージョンを選択する
    • カット、コピー、ペースト
    • オーディオリージョンを移動する
    • オーディオリージョンをトリムする
    • オーディオリージョンを分割する/結合させる
    • 編集内容をゼロクロッシングにスナップする
    • オーディオリージョンを削除する
  • ピアノ・ロール・エディタで MIDI リージョンを編集する
    • 概要
    • ノートを追加する/編集する
      • ノートを追加する
      • ノートを選択する
      • 項目をグリッドにスナップする
      • ノートを移動する
      • ノートをコピーする
      • ノートのピッチを変更する
      • ノートのサイズを変更する
      • ノートのベロシティを編集する
      • ノートのタイミングをクオンタイズする
      • ノートのピッチをクオンタイズする
      • イベントの位置を固定する
      • ノートをミュートする
      • ノートの色を変更する
      • ノートを削除する
      • ノートをタイムストレッチする
      • ノートリピートを使う
    • 複数の MIDI リージョンを表示する
    • コードを分割する
    • MIDI ドローを使う
    • その他のエディタを開く
  • ドラマーをプロジェクトに追加する
    • 概要
    • Drummer エディタで作業する
      • Drummer エディタの概要
      • ジャンルとドラマーを選択する
      • ドラマープリセットを選択する
      • ドラマーの演奏を編集する
      • 別のトラックのリズムに合わせる
    • Producer Kit を操作する
    • Drum Kit Designer を使用する
      • Drum Kit Designer の概要
      • ドラムを演奏してキットピースの設定を調整する
      • ドラムを交換する
      • 外部ハードウェアコントローラにマップする
    • Drum Machine Designer を使用する
      • Drum Machine Designer の概要
      • ドラムを演奏してキットピースの設定を調整する
      • ドラムとキットピースを交換する
    • Drummer リージョンを MIDI リージョンに変換する
  • オーディオのタイミングとピッチを編集する
    • 概要
    • オーディオのタイミングを編集する
      • Flex Time のアルゴリズムとパラメータ
      • Flex マーカーを使ったタイムストレッチ
      • マーキー選択を使ったタイムストレッチ
      • Flex ツールを使ったタイムストレッチ
      • Flex マーカーを削除する/リセットする/移動する
    • オーディオのピッチを編集する
      • Flex Pitch のアルゴリズムとパラメータ
      • オーディオ・トラック・エディタでオーディオのピッチを編集する
      • トラック領域でオーディオのピッチを編集する
      • オーディオリージョンのタイミングをクオンタイズする
      • オーディオリージョンのピッチをクオンタイズする
      • オーディオリージョンのゲインを変更する
    • Varispeed を使ってオーディオの速度とピッチを変更する
  • 高度な編集機能
    • 「Logic Pro」の高度なエディタ
    • イベントリスト
      • イベントリストの概要
      • イベントリストの表示オプション
        • イベントリストにイベントとリージョンを表示する
        • イベントタイプをフィルタリングする
        • 表示領域の外のイベントを表示する
      • イベントリストでイベントを選択する/作成する
        • イベントリストでイベントを選択する
        • イベントリストでイベントを作成する
      • イベントリストでイベントを編集する
        • イベントの編集の概要
        • イベントの位置と長さを変更する
        • イベントの位置を保護する
        • イベント値を変更する
        • ノートイベントのアーティキュレーション ID を編集する
        • EXS24 mkII インストゥルメントエディタでアーティキュレーション ID を表示する/設定する
        • モジュレーションルーティングを使用してアーティキュレーション ID を動的に変更する
        • リージョンとイベントをミュートする/削除する
      • イベントタイプ
        • ノートイベント
        • コントロールチェンジイベント
        • ピッチ・ベンド・イベント
        • プログラムチェンジイベント
        • アフタータッチイベント
        • ポリプレッシャーイベント
        • SysEx イベント
        • メタイベント
      • イベントフロートウインドウ
    • ステップエディタ
      • ステップエディタの概要
      • ステップエディタでステップを作成する/編集する
        • グリッドとステップの表示を変更する
        • ステップエディタでステップを作成する
        • ステップエディタでステップを選択する
        • ステップエディタでステップを削除する
        • ステップエディタで削除したステップを復元する
        • ステップエディタでステップの値を変更する
        • ステップエディタでステップを移動する/コピーする
        • ステップの位置を保護する
      • レーンパラメータ
        • レーンパラメータの概要
        • レーンを作成する
        • レーンパラメータを編集する
        • レーンインスペクタを使う
      • レーンセットを使う
    • オーディオ・ファイル・エディタ
      • オーディオ・ファイル・エディタの概要
      • オーディオ・ファイル・エディタのインターフェイス
        • オーディオ・ファイル・エディタのインターフェイスの概要
        • 波形表示を変更する
        • 波形のアンプリチュードスケールを変更する
        • ルーラの表示を変更する
      • オーディオ・ファイル・エディタでオーディオファイルを再生する
      • オーディオ・ファイル・エディタでオーディオファイル内を移動する
      • オーディオ・ファイル・エディタで選択する
        • 基本的な選択方法を使う
        • トランジェントマーカーを使って選択する
        • 選択範囲を使ってプロジェクトのテンポを設定する
      • オーディオ・ファイル・エディタでオーディオを編集する/処理する
        • オーディオ・ファイル・エディタの編集コマンド
        • トランジェントマーカーを使って編集する
        • オーディオ・ファイル・エディタの鉛筆ツールを使用する
        • オーディオファイルをトリムする/無音にする
        • オーディオファイルのレベルを設定する
        • オーディオファイルをノーマライズする
        • オーディオファイルをフェードする
        • オーディオ・ファイル・エディタの逆方向コマンド
        • オーディオ・ファイル・エディタのループコマンド
        • 編集手順を取り消す
        • 手動バックアップを実行する
      • 外部サンプルエディタを使う
    • MIDI トランスフォームウインドウ
      • 「MIDI トランスフォーム」ウインドウの概要
      • トランスフォームセットを使う
      • 「MIDI トランスフォーム」ウインドウのプリセット
      • 「MIDI トランスフォーム」ウインドウのパラメータ
        • 「MIDI トランスフォーム」ウインドウのパラメータの概要
        • 選択条件を設定する
        • 操作パラメータを設定する
        • マップを使う
        • パラメータ値を交換する
      • 「MIDI トランスフォーム」ウインドウの例
  • プロジェクトをミックスする
    • 概要
    • ミキサーのチャンネルストリップ
      • チャンネルストリップのタイプ
      • チャンネルストリップのコントロール
    • チャンネルストリップの音量を設定してレベルを確認する
      • ピーク・レベル・ディスプレイと信号のクリッピング
      • 音量レベルを設定する
      • レベルを確認する
    • チャンネルストリップの入力フォーマットを設定する
    • チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
    • チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
    • プラグインを使って作業する
      • プラグインの概要
      • プラグインを追加する/削除する/移動する/コピーする
      • Channel EQ を使う
      • プラグインウインドウで操作をする
      • プラグイン設定を操作する
      • プラグインレイテンシを操作する
      • プラグインマネージャを使用する
    • チャンネルストリップの設定を操作する
    • ミキサーでチャンネルストリップのシグナルフローを制御する
      • オーディオをインサートエフェクト経由でルーティングする
      • オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
      • Aux チャンネルストリップを使う
        • Aux チャンネルストリップの概要
        • ミックスのサブグループを作成する
        • 信号を複数の出力先に送信する
      • マルチ出力音源を使う
      • 出力チャンネルストリップを使う
      • チャンネルストリップのステレオ出力を設定する
      • チャンネルストリップのモノラル出力を設定する
    • ミキサーグループを操作する
      • グループの概要
      • グループインスペクタ
      • グループ構成を編集する
      • グループにオートメーションを設定する
      • VCA グループを使用する
    • サラウンドパン設定
    • バイノーラルパンニング
      • バイノーラルパンニングの概要
      • Binaural Panner を使う
      • Binaural Post-Processing プラグインを使う
    • MIDI チャンネルストリップを操作する
      • MIDI チャンネルストリップの概要
      • MIDI チャンネルストリップの要素を調整する
      • MIDI チャンネルストリップ設定を保存する/復元する
    • ミキサーをカスタマイズする
      • ミキサーの表示を変更する
      • ミキサー内を移動する
      • フォルダトラックにリンクされたチャンネルストリップを表示する
      • トラックノートを追加する
      • コントロール・サーフェス・バーを表示する
      • コントロールサーフェスをミキサーにリンクさせる
    • I/O ラベルウインドウを使う
    • 録音または再生時にチャンネルストリップを調整する
    • ReWire アプリケーションを操作する
  • ミックスおよびエフェクト設定を自動化する
    • 概要
    • オートメーションカーブを表示する
    • オートメーションモードを選択する
    • トラックにオートメーションを追加する
      • オートメーションポイントを追加する/調整する
      • オートメーションポイントの範囲を調整する
      • ライブオートメーションを記録する
    • オートメーションを選択する/コピーする/移動する/削除する
      • オートメーションを選択する/コピーする/移動する
      • オートメーションを削除する
    • オートメーションをグリッド位置にスナップする
    • オートメーション・イベント・リストでオートメーションを編集する
    • 外部コントローラでトラックオートメーションを書き込む
    • MIDI ドローを使う
  • Smart Control を使う
    • 概要
    • Smart Control のレイアウトを選択する
    • 自動マッピングを適用する
    • スクリーンコントロールをマップする
    • マッピングパラメータを編集する
    • パラメータ・マッピング・グラフを使用する
    • スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
    • スクリーンコントロールの名前を変更する
    • アーティキュレーション ID を使用してアーティキュレーションの変更を制御する
    • ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
    • Smart Control の保存時と編集後の設定を比較する
    • Smart Control でアルペジエータを使う
    • スクリーンコントロールの動きを自動化する
  • プロジェクトにグローバルな変更を加える
    • 概要
    • グローバルトラックを使う
      • グローバルトラックの概要
      • グローバルトラックを表示する/隠す
      • グローバルトラックをサイズ変更する/並べ替える
    • マーカーを使って作業する
      • マーカーの概要
      • マーカーを追加する
      • マーカーを編集する
      • マーカーの名前を変更する
      • マーカーを使って移動する
      • マーカーセットを使う
      • マーカーの表示をカスタマイズする
      • マーカー情報を使う
      • マーカーを削除する
    • アレンジメントマーカーを使ってプロジェクトを作成する
      • アレンジメントマーカーを追加する
      • アレンジメントマーカーを編集する
    • 拍子とキーを操作する
      • 拍子とキーの概要
      • 拍子変更を作成する
      • キー変更を作成する
      • 拍子とキーを編集する
      • キー/拍子を削除する
      • キー/拍子セットを使う
    • テンポを操作する
      • テンポの概要
      • 「テンポ」トラックでテンポチェンジを作成する
        • 「テンポ」トラックの概要
        • テンポ・ポイントを追加して編集する
        • テンポ・ポイントを移動する/コピーする
        • 「テンポ」トラックでテンポカーブを作成する
      • テンポリストを使う
        • テンポリストの概要
        • テンポリストでテンポチェンジを作成および編集する
        • テンポセットを使う
      • 拍検出を使ってテンポチェンジを作成する
      • オーディオデータをプロジェクトのテンポに合わせる
      • テンポをオーディオリージョンに合わせる
      • オーディオファイルのテンポ情報を使う
      • 「Logic Pro」でテンポチェンジを記録する
      • テンポオペレーションを使う
        • テンポオペレーションの概要
        • テンポチェンジを作成する/編集する
      • テンポインタープリタを使う
      • テンポフェーダーでテンポチェンジを制御する
    • トランスポーズを操作する
      • トランスポーズの概要
      • トランスポーズポイントを追加して編集する
    • ビートマッピングを操作する
      • ビートマッピングの概要
      • MIDI リージョンで
      • オーディオリージョンで
      • 自動ビートマッピング
    • プロジェクト全体の音量を制御する
  • 楽譜を表示する/編集する
    • 概要
    • スコアエディタで作業する
      • スコアエディタの概要
      • 楽譜を表示する
      • 項目をグラフィカルに配置する
      • 項目を移動する/コピーする
      • 音符および記号のサイズを変更する
      • スコアディスプレイのヘッドスペースを調整する
      • イベントを繰り返す
      • 項目を複数のリージョンに挿入する
      • 複数の項目を編集する
      • 複数のリージョンを選択する
      • エイリアスを表示する/編集する
    • スコアに音符を追加する
    • パーツボックスから音符や記号を追加する
      • パーツボックスの概要
      • スコア記号を表示する
      • スコア記号を選択する
      • パーツボックスから音符や休符を追加する
      • キーと拍子の変更を追加する
      • 音部記号を変更する
      • 強弱記号、スラー、クレッシェンドを追加する
      • 符頭の表示を変更する
      • アクセントやその他の記号を音符に追加する
      • トリル、装飾符、およびトレモロ記号を追加する
      • サスティンペダル記号を追加する
      • コード記号を追加する
      • コードグリッド/タブ譜記号を追加する
      • 小節線、繰り返し記号、コーダ記号を追加する
      • 改ページ記号および段折り返し記号を追加する
    • スコアエディタで音符を編集する
      • 音符を選択する
      • 音符を移動する/コピーする
      • 音符のピッチ、長さ、ベロシティを変更する
      • ノートのタイミングをクオンタイズする
      • 音符の属性を編集する
        • 音符の属性の概要
        • 符頭を変更する
        • 音符のサイズと横位置を変更する
        • 臨時記号の表示と位置を変更する
        • 符尾の向き、長さ、および連桁を変更する
        • 声部や段の割り当てを変更する
        • タイの向きを変更する
        • 音符のシンコペーションまたは解釈を変更する
        • 音符のインディペンデントステータスを変更する
        • ノートの色を変更する
        • 音符の属性をリセットする
      • ノート入力を全音階のキーに限定する
      • タイで結ばれている音符の表示を制御する
      • 連符を作成する/編集する
      • 連符を使って表示クオンタイズを無効にする
      • 装飾音符とインディペンデント音符を追加する
      • 音符を削除する
    • 歌詞やテキストを追加する
      • 歌詞とテキストの概要
      • 歌詞を追加する
      • テキストを追加する/編集する
        • テキストを追加する
        • テキストを編集する
        • テキストオブジェクトのイベントパラメータを編集する
        • テキストスタイルを使用する
      • 自動テキストを追加する
      • グローバルテキストを追加する
    • コードグリッドを操作する
      • コードグリッドの概要
      • 音源エディタ
      • コードグリッドの選択
      • コード・グリッド・エディタ
      • スコアエディタでコードグリッドを挿入する/編集する
      • コード・グリッド・エディタでカスタムのコードグリッドを作成する
        • コードグリッドを作成する/編集する
        • フィンガリングマークを追加する/編集する
        • バレーを追加する/編集する
        • コードグリッドの弦をミュートする
      • コード・グリッド・ライブラリを作成する/名称変更する/削除する
      • コード・グリッド・ライブラリを読み込む/書き出す
    • スコアのリージョンパラメータを編集する
      • スコア・リージョン・パラメータの概要
      • スタイル
      • クオンタイズ
      • 解釈
      • シンコペーション
      • オーバーラップなし
      • 最大付点数
      • スコア
      • 新しいリージョンのデフォルトのパラメータを編集する
    • 譜表スタイルを操作する
      • 譜表スタイルの概要
      • トラックに譜表スタイルを割り当てる
      • 譜表スタイルウインドウ
      • 譜表スタイルを作成する/複製する
      • 譜表スタイルを編集する
      • 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
      • 譜表または声部を追加する/削除する
      • 譜表または声部をコピー&ペーストする
      • プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
      • 譜表スタイルを削除する
      • 声部と譜表に音符を割り当てる
      • 多声部の譜表スタイルに音符を追加する
      • スコア記号の割り当てを変更する
      • 譜表をまたいで音符を連桁にする
      • マッピングされた譜表スタイルでドラム記譜を使う
      • 定義済みの譜表スタイル
    • スコアセットを使ってスコアおよびパートを作成する
      • スコアセットの概要
      • スコアセットを選択する
      • スコアセットを作成する/削除する
      • スコアセットのパラメータを編集する
      • スコアセットの音源を変更する
      • スコアセットの大きさを変える
      • 総譜とパート譜を異なるレイアウトで作成する
      • スコアからパートを切り出す
      • ほかのプロジェクトからスコアセットを読み込む
    • スコアレイアウトを編集する
      • スコアレイアウトの概要
      • 段折り返しを編集する
      • 段折り返しと改ページ
      • 部分的に余白を調整する
      • 余白とヘッダの値を変更する
      • 外部シンボルフォントを使う
    • 完成したスコアを共有する
    • スコアエディタをカスタマイズする
      • カラーモードを選択する
      • フォルダの中身の表示/非表示を切り替える
      • グローバルトラックを表示する
      • 音源名を表示する
      • 継続期間バーを表示する
      • 継続期間バーの長さを変更する
      • ガイド線を表示する
  • プロジェクトを共有する
    • 概要
    • プロジェクトをバウンスする
      • プロジェクトをオーディオファイルにバウンスする
      • プロジェクトを CD または DVD に書き込む
      • バウンスの範囲を設定する
      • バウンスオプションを設定する
        • PCM バウンスオプション
        • MP3 バウンスオプション
        • M4A:AAC バウンスオプション
      • ディザアルゴリズムについて
    • ソングを iTunes で共有する
    • ソングを着信音として共有する
    • プロジェクトをメディアブラウザで共有する
    • AirDrop を使用してソングを共有する
    • Mail Drop を使用してソングを共有する
    • ソングを SoundCloud に送信する
    • プロジェクトを書き出す
      • AAF ファイルとして
      • Final Cut Pro XML ファイルとして
      • MusicXML として
  • 「Logic Pro X」のサラウンド機能
    • 「Logic Pro X」のサラウンド機能の概要
    • 「Logic Pro X」でサラウンドを設定する
      • サラウンド設定の概要
      • プロジェクトのサラウンドフォーマットを設定する
      • チャンネルストリップの入力フォーマットを設定する
      • チャンネルストリップの出力フォーマットを設定する
      • サラウンド・レベル・メーターの順番を変更する
    • 「Logic Pro X」のサラウンド機能
      • Surround Panner
        • Surround Panner の概要
        • Surround Panner のパラメータ
      • サラウンドエフェクト
      • マルチチャンネルエフェクト
        • マルチチャンネルエフェクトの概要
        • マルチチャンネルエフェクトの「Configuration」タブ
      • サラウンド・マスター・チャンネル・ストリップ
      • Down Mixer プラグイン
      • サラウンド・オーディオ・ファイルをバウンスする
    • サラウンドの追加情報
      • サラウンドフォーマットの概要
      • サラウンドフォーマットのチャンネル割り当て
      • サラウンド・バウンス・ファイルのエンコーダ
      • スピーカーの配置/タイミング/レベル
        • スピーカーの配置
        • スピーカーのタイミングとレベル
  • エンバイロメントで作業をする
    • 概要
    • 共通のオブジェクトパラメータ
    • エンバイロメントのレイヤーを使って作業する
      • エンバイロメントのレイヤーの概要
      • レイヤーを作成する/名前を付ける/削除する/切り替える
    • エンバイロメントのオブジェクトを使って作業する
      • エンバイロメントのツール
      • オブジェクトを追加する/削除する
      • オブジェクトを移動する/コピーする
      • オブジェクトの位置とサイズを調整する
      • 高度な選択コマンドを使う
    • MIDI 信号パスを作成する
      • MIDI 信号パスの概要
      • 直接出力を割り当てる
      • エンバイロメントオブジェクトをケーブル接続する
      • 複数のケーブル接続を作成する
      • 直列または並列にオブジェクトをケーブル接続する
    • エンバイロメントを交換する
      • エンバイロメントの交換の概要
      • エンバイロメントを読み込む
      • エンバイロメントをアップデートする/入れ替える
      • エンバイロメントを置き換える
    • エンバイロメントをカスタマイズする
    • エンバイロメントオブジェクトリファレンス
      • 標準音源オブジェクト
        • 標準音源オブジェクトの概要
        • 標準音源パラメータ
      • マルチインストゥルメントオブジェクト
        • マルチインストゥルメントオブジェクトの概要
        • 「マルチインストゥルメント」ウインドウ
        • サブチャンネルを使って作業する
      • マップドインストゥルメントオブジェクト
        • マップドインストゥルメントオブジェクトの概要
        • 「マップドインストゥルメント」ウインドウ
        • カスタムのバンクセレクト
      • Touch Track オブジェクト
        • Touch Track オブジェクトの概要
        • 「Touch Tracks」ウインドウ
      • フェーダーオブジェクト
        • フェーダーオブジェクトの概要
        • フェーダーを使う
        • フェーダーの動作を再生する
        • オブジェクトをグループ化して作業する
        • フェーダーのスタイル
        • フェーダーの機能:MIDI イベント
        • フェーダーの機能:範囲、値を表示
        • フェーダーの機能:フィルタ
        • ベクトルフェーダー
        • 特殊なフェーダーの概要
        • ケーブルスイッチャー
        • メタイベントフェーダー
        • SysEx フェーダーを使って作業する
        • SysEx メッセージを使って作業する
        • 特殊な機能
      • エイリアスオブジェクト
        • エイリアスオブジェクトの概要
        • エイリアスのパラメータ
      • オーナメントオブジェクト
      • GM ミキサーオブジェクト
        • GM ミキサーオブジェクトの概要
        • GM ミキサーのパラメータ
        • GM ミキサーのチャンネルストリップを操作する
      • MMC 録音ボタンオブジェクト
      • キーボードオブジェクト
      • モニタオブジェクト
      • マクロオブジェクト
        • マクロオブジェクトの概要
        • マクロの入出力を定義する
      • アルペジエータオブジェクト
        • アルペジエータオブジェクトの概要
        • アルペジエータのパラメータ
      • トランスフォーマーオブジェクト
        • トランスフォーマーオブジェクトの概要
        • トランスフォーマーオブジェクトの動作
        • トランスフォーマーオブジェクトを設定する
        • メタイベントを使って条件/操作の値を制御する
      • ディレイラインオブジェクト
        • ディレイラインオブジェクトの概要
        • ディレイラインのパラメータ
      • ボイスリミッターオブジェクト
        • ボイスリミッターオブジェクトの概要
        • ボイスリミッターのパラメータ
      • チャンネルスプリッターオブジェクト
      • コードメモライザーオブジェクト
        • コードメモライザーオブジェクトの概要
        • コードメモライザーのパラメータ
        • 「コードメモライザー」ウインドウ
      • フィジカルインプットオブジェクト
      • シーケンサーインプットオブジェクト
      • MIDI クリックオブジェクト
      • ReWire オブジェクト
      • チャンネルストリップオブジェクト
        • チャンネルストリップオブジェクトの概要
        • チャンネルストリップのパラメータ
        • 入力チャンネルストリップ
        • バスチャンネルストリップ
        • 試聴チャンネルストリップ
  • ビデオと同期
    • ビデオと同期の概要
    • 「Logic Pro X」でムービーを使用する
      • ムービーをプロジェクトに追加する
      • ムービーウインドウを使用する
      • 「ムービー」トラックについて
      • ムービー・シーン・マーカーを使用する
      • ムービーのオーディオトラックを使用する
      • サウンドトラックを作成する/編集する
        • サウンドトラックの概要
        • 絶対時間タイムコードを操作する
    • 「Logic Pro X」の同期
      • 同期の概要
      • 外部同期
      • MTC の解釈
      • MIDI マシンコントロール
      • 同期に関する問題とその対処方法
  • 環境設定、プロジェクト設定、およびキーコマンド
    • 「Logic Pro」の環境設定
      • 概要
      • 「一般」環境設定
        • 「プロジェクト処理」環境設定
        • 「編集」環境設定
        • 「サイクル」環境設定
        • 「キャッチ」環境設定
        • 「通知」環境設定
      • 「オーディオ」環境設定
        • 「デバイス」環境設定
        • 「オーディオ」の「一般」環境設定
        • 「オーディオ」の「編集」環境設定
        • 「出力」環境設定
        • 「バウンス拡張設定」環境設定
        • 「入力」環境設定
        • 「オーディオ・ファイル・エディタ」環境設定
        • 「MP3」環境設定
      • 「MIDI」環境設定
        • 「MIDI」の「一般」環境設定
        • 「リセットメッセージ」環境設定
        • 「同期」環境設定
      • 「表示」環境設定
        • 「表示」の「一般」環境設定
        • 「表示」の「トラック」環境設定
        • 「表示」の「ミキサー」環境設定
        • 「表示」の「エディタ」環境設定
      • 「スコア」環境設定
      • 「ムービー」環境設定
      • 「オートメーション」環境設定
      • 「コントロールサーフェス」環境設定
      • 「自分の情報」環境設定
      • 「詳細」環境設定
    • プロジェクト設定
      • 概要
      • 「一般」設定
      • 「同期」設定
        • 同期の「一般」設定
        • 「同期」の「オーディオ」設定
        • 「同期」の「MIDI」設定
        • 「同期」の「Unitor」設定
      • メトロノーム設定
      • 「録音」設定
      • チューニング設定
        • チューニングの概要
        • カンマと平均律
        • Hermode Tuning
        • 設定
      • オーディオ設定
      • MIDI 設定
        • 「MIDI」の「一般」設定
        • 「入力フィルタ」設定
        • 「チェイス」設定
      • スコア設定
        • スコアの「グローバル」設定
        • 「番号と名前」設定
        • 「タブ譜」設定
        • 「コードとグリッド」設定
        • 「音部記号とキー/拍子」設定
        • 「レイアウト」設定
        • 「MIDI 定義」設定
        • 「カラー」設定
      • ムービー設定
      • 「素材」設定
    • キーコマンド
      • 概要
      • キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
      • キーコマンドを割り当てる
      • キーコマンドをプリントする
      • キーコマンドの表
        • グローバルキーコマンド
        • コントロールサーフェス
        • さまざまなウインドウ
        • オーディオファイル
        • トラック領域とエディタ
        • エディタ
        • トラック
        • ミキサー
        • スコアエディタ
        • イベントリスト
        • ステップエディタ
        • プロジェクト・オーディオ・ブラウザ
        • EXS24 インストゥルメントエディタ
        • ステップ・インプット・キーボード
  • 用語集
Help for Apple products Copyright © 2014 Skydocu Inc. All rights reserved.